はるろいどの冒険日記

ググって見つけたり考えて分かったり

月: 2014年7月

kobo glo にCFWを入れてみる

2014年7月17日2015年7月20日 haruroid 1件のコメント Kobo Glo

前にandroid化したのはいいのですが、 ・遅い ・見にくい ・よくリーダーが落ちる(サマーウォーズの2巻は開けもしませんでした) ・使いにくい(主にホームボタンとか) で、公式に戻してみたものの自炊した本どうしような […]

続きを読む


kobo glo(android)のストレージ容量を増やす

2014年7月15日2015年7月20日 haruroid コメントをする Kobo Glo

普通にddしてインストールしてみたのですが、sdcardとしてマウントされているのが1GBぐらいなことに気づきました。 8GB のSDをなのにデフォルトの2GB分ぐらいしか使われてないみたいです。 デフォルトはこんな感じ […]

続きを読む


Kobo glo をandroidにしてみる

2014年7月15日2015年7月20日 haruroid コメントをする Android・Kobo Glo・Linux

電子ブックにはまっていて、液晶ksなNovo7 AX1だと疲れてきました。専用リーダー欲しいなぁと思って、なんとなく日経Linuxの古いやつを読んでると、Koboで遊ぶ記事がありました。で、ググってみるとGloのほうが高 […]

続きを読む


WZR-300HPを直してみる その2

2014年7月10日2014年10月15日 haruroid 2件のコメント 工作/改造/修理

秋月で頼んでいたUSB→シリアル変換アダプタが届いたのでやってみた。 まずは、ここや、そのページの上にあるリンクを見ながら環境を整えてみる。ちなみに、バラしたら基板にWZR-HP-G300NH2って書いてあったw &nb […]

続きを読む


hostapdでLinux上でWLI-UC-GNMの親機モードを使う

2014年7月2日2014年7月2日 haruroid コメントをする Linux

前回でWi-Fiが何もない… そこで、こうやってブログ鯖などを動かしている鯖があることに気づいた。 家にあるし常時稼働だし割と都合がいいかも(親に電気代で白く見られているw) まずインストール。 sudo a […]

続きを読む


WZR-300HPを直してみる その1

2014年7月2日2014年12月25日 haruroid コメントをする 未分類

家の物置の中に、ひとつだけ新しそうなものが… タイトルの通り、バッファローのWi-FiルーターのWZR-300HPです。 動いてくれさえしたら箱&トリセツまでついてます(新品買ったし….) で、な […]

続きを読む


最近壊れ率が高い気が…

2014年7月1日 haruroid コメントをする 未分類

Novo7 crystalの液晶の表示がおかしいなーと思って強くタップしたら画面が真っ暗で戻らなくなってしまった…. 分解してみると、液晶と基盤をつなぐフレキシブルケーブルがパキって折れてました… […]

続きを読む


検索

検索:

カレンダー

2014年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

プロフィール

Author:はるろいど


2014/6より、ieserver.netのDDNSサービスを利用して家鯖でいろいろやってます


コメント書いてくれたら返すので(スパムは除く)わからんとこあったらぜひ聞いてください


いろいろあって高専生になりました。
Galaxy Note FEとThinkPad x270をメインで使ってます


アイコンはみれんくさんが描いてくれた日常のはかせです


最近はSTM32等の組み込み系とか(自分用の)アプリ作りとかに手を出してます

最近の投稿

  • SoftBank Air ターミナル3で遊ぶ(海外ROM焼き+SIMロック解除編) 2019年9月3日
  • SoftBank Air ターミナル3で遊ぶ(準備編) 2019年9月3日
  • Qua Stationのハードウェア構成 2019年6月25日
  • 【STM32】Custom Human interface Device Classを使う 2019年6月17日
  • pacstrapでaarch64用のシステムを作る 2019年5月5日

カテゴリー

  • Android (43)
    • 201HW (1)
    • 304SH (1)
    • 501LV (2)
    • 504sh (1)
    • B610s-77a (2)
    • Galaxy J SC-02F (1)
    • Galaxy Note FE(SM-N935FDS) (2)
    • Galaxy S3α(SC-03E) (8)
    • Galaxy S6(SC-05G) (1)
    • Qua Station (5)
  • iPhone (4)
    • iPhone 4S (4)
  • Kobo Glo (10)
  • Linux (27)
  • PX-S1UD (1)
  • Raspberry Pi (2)
  • Windows (6)
  • Windows Mobile (3)
    • S22HT (3)
  • ゲーム (6)
    • 3DS (2)
    • ゲームボーイ (4)
  • サーバー (14)
  • マイコン (4)
    • STM32 (4)
  • まめすの記事 (2)
  • 工作/改造/修理 (20)
  • 未分類 (20)

記事一覧

  • ►2019 (12)
    • 09(2)
    • 06(2)
    • 05(2)
    • 04(2)
    • 03(3)
    • 02(1)
  • ►2018 (17)
    • 11(2)
    • 10(2)
    • 09(2)
    • 08(7)
    • 07(1)
    • 05(1)
    • 04(1)
    • 01(1)
  • ►2017 (12)
    • 08(2)
    • 06(2)
    • 05(1)
    • 04(3)
    • 03(2)
    • 02(1)
    • 01(1)
  • ►2016 (18)
    • 12(1)
    • 11(1)
    • 10(3)
    • 09(1)
    • 08(2)
    • 07(1)
    • 06(1)
    • 05(1)
    • 03(4)
    • 01(3)
  • ►2015 (25)
    • 12(4)
    • 10(3)
    • 08(3)
    • 07(1)
    • 05(2)
    • 03(2)
    • 02(5)
    • 01(5)
  • ►2014 (43)
    • 12(8)
    • 11(4)
    • 10(5)
    • 09(7)
    • 08(4)
    • 07(7)
    • 06(8)

タグ

3DS 501LV Android arch Arduino CFW Chinachu chrome CWM Debian FatFs FlashCart GB hardmod iPhone Kobo Kobo Glo KOreader KSM Linux Qua Station Raspberry Pi ROM root S22HT SC-03E sc02f SIMロック解除 STM32 TWRP Windows Mobile WordPress まめす エアコン カスタムROM ゲーム サーバー スパム ダウングレード デジカメ 修理 動画 害悪BOT 改造 遠隔操作

最近のコメント

  • Qua StationにArch Linuxをインストールする(ほぼ完成) に Rein より
  • SoftBank Air ターミナル3で遊ぶ(海外ROM焼き+SIMロック解除編) に haruroid より
  • SoftBank Air ターミナル3で遊ぶ(海外ROM焼き+SIMロック解除編) に あお より
  • Qua StationにArch Linuxをインストールする(ほぼ完成) に haruroid より
  • SoftBank Air ターミナル3で遊ぶ(海外ROM焼き+SIMロック解除編) に haruroid より

Akismet

641件のスパムが Akismet によってブロックされました

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
dazzling Theme by Colorlib Powered by WordPress
このサイトではアクセス解析などのためにCookieを使用しています。また、サイトを表示するために複数のスクリプトを使用しています。
昨今の日本では単なるスクリプトの実行にさえ逮捕のリスクがつきまとうため、同意を求めた上でサイトを使っていただくようにしています。
全てのCookieとスクリプトを受け入れます
Privacy & Cookies Policy
Necessary Always Enabled