前にandroid化したのはいいのですが、 ・遅い ・見にくい ・よくリーダーが落ちる(サマーウォーズの2巻は開けもしませんでした) ・使いにくい(主にホームボタンとか) で、公式に戻してみたものの自炊した本どうしような […]
月: 2014年7月
kobo glo(android)のストレージ容量を増やす
普通にddしてインストールしてみたのですが、sdcardとしてマウントされているのが1GBぐらいなことに気づきました。 8GB のSDをなのにデフォルトの2GB分ぐらいしか使われてないみたいです。 デフォルトはこんな感じ […]
Kobo glo をandroidにしてみる
電子ブックにはまっていて、液晶ksなNovo7 AX1だと疲れてきました。専用リーダー欲しいなぁと思って、なんとなく日経Linuxの古いやつを読んでると、Koboで遊ぶ記事がありました。で、ググってみるとGloのほうが高 […]
WZR-300HPを直してみる その2
秋月で頼んでいたUSB→シリアル変換アダプタが届いたのでやってみた。 まずは、ここや、そのページの上にあるリンクを見ながら環境を整えてみる。ちなみに、バラしたら基板にWZR-HP-G300NH2って書いてあったw &nb […]
hostapdでLinux上でWLI-UC-GNMの親機モードを使う
前回でWi-Fiが何もない… そこで、こうやってブログ鯖などを動かしている鯖があることに気づいた。 家にあるし常時稼働だし割と都合がいいかも(親に電気代で白く見られているw) まずインストール。 sudo a […]
WZR-300HPを直してみる その1
家の物置の中に、ひとつだけ新しそうなものが… タイトルの通り、バッファローのWi-FiルーターのWZR-300HPです。 動いてくれさえしたら箱&トリセツまでついてます(新品買ったし….) で、な […]
最近壊れ率が高い気が…
Novo7 crystalの液晶の表示がおかしいなーと思って強くタップしたら画面が真っ暗で戻らなくなってしまった…. 分解してみると、液晶と基盤をつなぐフレキシブルケーブルがパキって折れてました… […]
最近のコメント